コレクション: 恵方巻と節分そば
2月2日は恵方巻と節分そばで
おいしく、たのしい節分の日
恵方巻
藤乃おとりよせ初の恵方巻をご用意しました。定番の海鮮(いくら、蟹、スモークサーモン)に河内鴨のリエットと蕎麦屋ならではの出汁巻を加えました。リエットがよい塩梅です。
節分そば
昨年、限定販売しておりました、即完売の「河内鴨と難波葱のコクと旨み溢れる鴨せいろ」と、鴨なんばをご用意しました。どちらも鴨と葱がたっぷりのおそばです。ぜひ、恵方巻と一緒にお召し上がりください。
節分そばとは
江戸時代からある風習で、立春の前日に行われる節分の日に清めの食べ物として食べる蕎麦のことです。旧暦の新年を縁起良く迎えようという願いが込められています。江戸時代には、大晦日ではなく節分を年の瀬と捉え、蕎麦を食べて年を越す風習がありました。蕎麦が長く伸びる様子から、長寿や繁栄を願う意味も込められています。昔は全国各地で食べられていましたが、今は長野県や島根県など蕎麦の名産地を中心に受け継がれています。
節分そばに込められた3つの願い
・厄除け
蕎麦は切れやすいことから、悪いものを切り落とす。
・ 長寿
蕎麦が長く伸びることから、長寿を願う。
・繁栄
蕎麦が束になって育つことから、繁栄を願う。
昔の人にとってそばは身近な食べ物であり、そして特別な縁起物でもあるということが伝わりますね。
今年の節分の日は、恵方巻と節分そばでおいしく、楽しい一日に!
ご予約締切日:1月27日(月)
お届け日:2月1日(土)、2日(日)
※10,000円以上のご注文で送料が無料となります。