夏の鴨鍋「河内鴨のわさび鍋」

暑い日こそ鴨鍋!温かい鍋料理で夏バテ対策と体調管理を。

お客さま各位

いつも藤乃おとりよせをご利用いただきありがとうございます。7月に入り更に夏が深まりました(当たり前ですが)。夏になると冷たい食べ物、飲み物を多く取りがちですが、夏こそ温かい食べ物が夏を元気に過ごす秘訣です!


夏に鍋?その理由とは

「鴨鍋」と聞くと冬のイメージが強いかもしれませんが、実は暑い夏こそ温かい鍋料理が効果的なのをご存知ですか?
夏の冷房や冷たい飲み物で体が冷え、内臓の働きが弱まりがちなこの季節。そんなときこそ、温かい鴨鍋「河内鴨のお鍋」で内側から体を整えるのがポイントです。


鴨鍋が夏におすすめな理由3つ

1. 鴨肉は高たんぱく&低脂肪で栄養満点!

鴨肉はビタミンB群や鉄分が豊富。疲労回復や貧血予防に効果的で、夏バテ気味の体にピッタリです。また、消化にも良く、胃腸に負担をかけずにしっかり栄養を摂れます。

2. 体を芯から温めて「冷え」を解消

夏でもエアコンで体が冷えがち。鴨鍋のような温かい料理で内臓を温めることで、代謝が上がり、免疫力もアップします。

3. 野菜もたっぷり!バランスの良い食事に

鴨鍋「河内鴨のお鍋」にはねぎ、セリ、ごぼう、栄養価の高いの野菜をたっぷり食べられるのも魅力のひとつです。食物繊維やビタミンを一緒に摂取することで、腸内環境も整い、夏の疲れをリセットできます。


夏においしい鴨鍋セット。お鍋だけご用意いただくだけで藤乃本店の味をそのままお召し上がりいただけます。

①創業より変わらない定番の鴨鍋

 河内鴨のお鍋

②夏限定のさわやかな鴨鍋

 河内鴨のわさび鍋

③一味や七味で辛さをプラス。アツい鴨鍋

 河内鴨のごま鍋

鴨鍋セット

お召し上がり方

1. 出汁をお鍋に注ぎます。

2. 丸めたつくね、ごぼうを入れます。

3. ひと煮たちするまで中火にかけます。

4. ねぎ、セリを入れます。

5. 最後に河内鴨ロースを10秒ほど「しゃぶしゃぶ」してください。

やわらかくふくよかなロースとシャキシャキのお野菜と一緒に、鰹の効いたたっぷりのお出汁でお召し上がりください。

---

まとめ

夏の体調管理に「温かい鴨鍋」をぜひお召し上がりください。

暑いと冷たいものばかり食べてしまうと、胃腸や体が冷えて、夏バテの原因になります。「冷えない食事」「栄養バランスの良い食事」を意識して、鴨鍋のような温かくてヘルシーな料理を取り入れてみてくださいね。

夏を元気に!

よろしくお願いいたします。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。